Cropページ - 栽培日記

発芽試験開始から4日目!!
やりました。
発芽です。ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
玄米から発芽させて見よう見まね作った米からでも発芽するんですね!!
ごだっぺ米!来年食べられそうです。
9+




(◎_◎;)おっ!(◎_◎;)おっ!! への返信6件
コメントをどうぞ コメントをキャンセル
コメントを投稿するにはログインしてください。
Cropページ - 栽培日記
発芽試験開始から4日目!!
やりました。
発芽です。ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
玄米から発芽させて見よう見まね作った米からでも発芽するんですね!!
ごだっぺ米!来年食べられそうです。
コメントを投稿するにはログインしてください。
た〜ぼくん 2013.11.02
おめでとうございます!!
ほっとした〜
ごだっぺ! 2013.11.02
(6 ̄  ̄)ポリポリ これで来年米食える!(爆)
玄米と種籾との違いは、なんとなく発芽が揃ってる?
感じがします。不揃いの種籾達でも、苦しい環境で育っても次世代に繋がるんですね。ビックリです。
あっちゃん 2013.11.03
厚かましい大胆な発言なのですが・・・
種籾を発芽させ稲を育てる!のは私にも出来ますか?(^_^;)
ごだっぺ!さんのノートを参考に♪
ごだっぺ! 2013.11.04
大胆発言大いに結構!!だと思いますよ!!!田植え時期を決めてからの逆算で育苗をを開始すればいいと思います。今回は育苗期間が短過ぎたような気がしましたので、来年は発芽を三月の初めを目指して50日以上の育苗期間を設けたいと思っています。みんなで米作りましょう。
あっちゃん 2013.11.04
逆算は難しいですねぇ(^_^;)
育苗期間50日・・・頭をフル回転させて考えまーす(^O^)/
ごだっぺ! 2013.11.04
σ( ̄◇ ̄;)は、5月半ばの田植えを目指していて
3月1日から発芽させようと、来年の予定を立てることにしました。