Cropページ - 栽培日記

家に入れることができなかったので、野外でビニールをかけて冬を越しました。
やっと夜間の気温が0℃以上になってきたので、そろそろビニールを外すころと思い、早速はずしました。
あまり水をやっていなかったため土はカラカラ。
さらに、土の表面にコケが生えていたのでそれを除去し、肥料を与え、水をあげて作業完了。
収穫は秋。
早く自家製ライムでジントニックが飲みたい^^
3+



ビニールを外す への返信10件
コメントをどうぞ コメントをキャンセル
コメントを投稿するにはログインしてください。
ルバーブ 2013.03.13
ライムを育ててるんですね。
うちのレモンは外に出しっぱなしです。ビニールかけてあげればよかったのかも。今のところ大丈夫だとは思いますが。
肥料、水を得て一気に復活ですね。
HiRO 2013.03.13
ルバーブさんはレモンですか♪
今日見てみたら葉っぱが一枚落ちてました。。。
あんまり葉が落ちるとよくないみたいなんで、丁寧に育てていきたいと思います♪
ベリベリベリー 2013.03.13
我が家ではオタハイトオレンジです。他、柑橘系はすべて戸外に放置です。2年目は花がたくさん咲きましたが、結実は3個のみ。やはり太陽にあててあげないとダメですね。今年は置き場所変えてみます。
HiRO 2013.03.13
ベリベリベリーさんとこも鉢植えですか?
何号鉢に植えてますか?
僕は買ってきたままなので、大きめの鉢に植え替えないと。。。
買ってきた状態で3個なっていたので、今年は4個か5個なるように頑張ります!
オレンジもいいですね♪
ベリベリベリー 2013.03.14
買ってきたときよりちょいと大きめで、オタハイトは8号の素焼きです、亀裂入ってきてます(^^ゞ
他は長めのスリット鉢6号かな。土が沈んできたので、植え替え必要でしょうね。期待したいのはブラッドオレンジと一才ユズ。でも東京の密集している住宅街での鉢ではどうーかしらね。
HiRO 2013.03.14
そんなにパワーすごいんですか!^^
じゃー僕も早めに植え替えしないとやばいですよね!
ベリベリベリーさんたくさん果樹を育てられてるんですね♪
ブラッドオレンジとかユズとかどれも育ててみたい果樹です!
でもなかなか一歩が出ません。。。笑
ベリベリベリー 2013.03.14
柑橘はここ2ー3年です。地植えできないのと、冬の管理がむずかしいかな。とは言っても放任主義ですが。
HiRO 2013.03.14
そうなんですかー♪
うちも地植えできないんでがんばって鉢で育てたいと思っているんですが、冬の気温の管理をどうするかが重要みたいですね^^
うちの子も放任主義で強い子になってもらいます。笑
ルバーブ 2013.03.15
私もブラオレ育ててみたいです。家の方は横浜でも暖かいからかあちこちのお庭に夏みかんとかみかん、柚子がなってます。レモンの大きい木があるお家がありますが大きくなるとかなり強風にもびくともしないようです。家のは花がたくさん咲いてもほとんどおちてしまいます。
HiRO 2013.03.15
やっぱり果樹は地植えにして大きく育てるのがいいんでしょーねー。
でも、うちは植える場所が無いんでつらいです。。。笑
小さいうちは過保護程度に雨風が防げて陽のよくあたる場所がいいんでしょうけど。