Cropページ - 栽培日記

いえいえこれはマリーゴールドの種。
畑の縁飾りにと思って種まきをする。
種は昨秋採種したフレンチ系のボナンザレッドとイエロー。
アフリカン系ほどではないがセンチュウ忌避効果がある。
土偶と同様力を発揮する。
0



縄文土偶? への返信9件
コメントをどうぞ コメントをキャンセル
コメントを投稿するにはログインしてください。
Cropページ - 栽培日記
いえいえこれはマリーゴールドの種。
畑の縁飾りにと思って種まきをする。
種は昨秋採種したフレンチ系のボナンザレッドとイエロー。
アフリカン系ほどではないがセンチュウ忌避効果がある。
土偶と同様力を発揮する。
コメントを投稿するにはログインしてください。
K2 2018.05.17
私も今年はアフリカンマリーゴールドをたくさん植付ける予定デス。
σ(^_^)
あぐりっこ 2018.05.17
そうですか! アフリカンの効果は抜群ですね。
K2 2018.05.17
昨年秋にオクラを処分するとき、根っこがコブコブでした。
今年はオクラの周りを集中的に植えてみマス。
(^_^)v
あぐりっこ 2018.05.17
さすがです。よく観察していらっしゃる!
センチュウもバタンキュウですね。
グッド ジョブ 2018.05.17
ほんと、縄文土偶にみえますね。
マリーゴールドには畑の防衛隊と、きれいな花畑の両方をやってもらいましょう。
《働き者ですね》
(^^)
あぐりっこ 2018.05.18
そうですね。マリーは仲の良い相棒みたいなもんです。
毎年種を採るから気兼ねなくドバッと豪勢に蒔きます。
一箇所から何本も出ます。込み入るからかなりの本数を間引きます。
使う仲間には上げますがどうしても残って捨てることになりますね。
小袋に入れられ売られるマリー種には迷惑先番の話ですね。
ベルです 2018.05.18
ボクには火星人に見えるけど、、、
あぐりっこ 2018.05.18
そうですね。火星人にも見えますね。
ぶだう 2018.05.18
タコの顔をした火星人に1票。