Cropページ - 栽培日記

アスパラガスの葉が枯れてきたので、枯れた株を株元から切り取って片付けました。野菜の残渣はゴミ捨て場(4枚目)に積み重ねておくのですが、アスパラの枝は硬くて土に戻りにくいので、細かく切ってゴミ袋に入れゴミとして出しています。その際、赤い実(3枚目)が畑のあちこちに飛び散って、来年芽を出すことがあります。今年も春に3本出ていました。
来年もたくさん収穫できるように、株元にお礼肥(堆肥)をかけておきました。
お気に入りのノートに追加10+





冬越しの準備 への返信8件
コメントをどうぞ コメントをキャンセル
コメントを投稿するにはログインしてください。
ごだっぺ! 2013.11.05
堆肥作りは宝ですね!!
ともさん 2013.11.05
春になれば、この残渣はいい土に返っています。でも、土に返りにくいナス等の硬い茎やブロッコリー等の根っこはゴミ出ししています。結構ゴミ袋も使っています。もっと細かく切れば堆肥に出来るんでしょうが。
ごだっぺ! 2013.11.05
σ( ̄◇ ̄;)家は、手に豆を作りながら細かく切りこんでいます。無駄な努力かもしれませんが…。
性分なもんで、とうきび、枝豆、茄子、かぼちゃ、トマト全部切り込んでいます。堆肥と言うより切り込んでます。なんとなく畑の物は畑に返す。
ともさん 2013.11.05
ごだっぺ!さんのその考え方には賛成です。でも・・・、現実はなかなかそうもいかず。時間に余裕が出来たら私も畑の物は畑に返す、を頑張ります。
あっちゃん 2013.11.05
アスパラガス・・・お疲れさま~ですね♪
うちは今年種を蒔いたところで、まだ青々しています♪ そーかー・・こんな流れになるのかぁ~♪と勉強になりました!(^^)!再来年以降になりそうですが・・・^_^;
ごだっぺ! 2013.11.06
個人的には『竹林と竹用のシュレッダー!』の両方がほしいです。
竹の堆肥!無い物ねだりですね!!
うめぼし 2013.11.06
もうアスパラガスは枯れてきましたか。こっちではまだまだ元気ですね。
確かにアスパラの葉は腐葉土になりにくい。見た目はひょろひょろなのに結構頑丈なんですよね
ともさん 2013.11.06
あっちゃん、今年種蒔きをしたなら、来年はもう少し太い茎になりますね。再来年はたくさん収穫できるようになります。楽しみですね。
ごだっぺ!さん、堆肥作りに燃えていますね。まずは土作り、ですものね。
うめぼしさん、こちらは一気に寒くなりました。月末には初雪ですよ。たぶん。あ~。