Cropページ - 栽培日記

支柱をたてて、一段目のお花にトマトーンを吹き付けました。
幹も葉っぱも元気いっぱい!
肥料はあげてないから、これがトマト自身の力で大きくなってるんだと思う。
ちなみに散布したトマトーンの濃度は50倍…気温が低い時はこの濃度だって書いてあったから。
無事実がなるのか、今からドキドキだ。
そういえばこの鉢…やたらとダンゴムシがたかる。
他のトマトは大丈夫なのに、ダンゴムシの集中攻撃中。
何が原因なのか検討がつかない…。バジル?と思ったんだけど、バジルにはたかってないんだよね。
品種による違いかなー…?
トマトにとってダンゴムシは害虫のようなので、対策を考えなければ。農薬は出来るだけつかいたくないしね!
お気に入りのノートに追加0
コメントをどうぞ
コメントを投稿するにはログインしてください。